記事一覧に戻る

生成AIで契約書を作成するには?レビュー支援サービスと契約書管理システムを解説!

2024-10-22
生成AIで契約書を作成するには?レビュー支援サービスと契約書管理システムを解説!

「生成AIで契約書を作成したいけれど、どんなレビュー支援サービスを選べばいいかわからない···」

「どの契約書管理システムを使えばいいかわからない···」

生成AIを取り入れたい方は、このような悩みをもっていませんか?自社に合ったレビュー支援サービスと契約書管理システムを使用することで、必要な内容がすべて盛り込まれた契約書を効率よく作成できます。

本記事では、生成AIを使って契約書を作成するときのレビュー支援サービスと契約書管理システムの選び方をご紹介します。

生成AIを活用して契約業務を効率化したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

そもそも生成AIとは?貴社の悩みに無料で回答!
「AIを導入したいけど、何から始めればいいかわからない・・」
「自社に合ったAIツールや活用例を知りたい・・」

そんな貴社のお悩みに、生成AIのプロが無料でご回答します!1企業1回の特別カウンセリング実施中!
無料カウンセリング詳細はこちら
今なら30分無料相談

【生成AIとは?】契約書に活用する前に押さえておこう

【生成AIとは?】契約書に活用する前に押さえておこう

生成AIは、テキストや画像、動画、音声などのコンテンツを新たに作成できる人工知能です。従来のAIが定型業務を自動化するのに対し、生成AIはデータから学習したパターンを活用して多様なコンテンツを生成できます。

生成AIは、生成系AIやジェネレーティブAI(Generative AI)とも呼ばれます。

生成AIの特徴は、専門知識がなくても手軽にコンテンツを作成できる点です。特別なスキルが不要で、生成AIを使うだけで新しいコンテンツを簡単に作成できます。

この技術の進化と普及によって、生産性が大幅に向上するだけでなく、アートやエンターテインメント分野での表現の幅が広がることが期待されています。

従来のAIとの違い

生成AIは、人工知能の一種であり、新しいコンテンツを生成する能力をもつ点で従来のAIと大きく異なります。従来のAIは、人間が与えたデータをもとに、その範囲内で最適な回答を出したり予測をしたりする機能が中心でした。

一方、生成AIは、ディープラーニング(深層学習)を活用し、大量のデータから特徴や関係性を自ら見い出し、新たなコンテンツを作り出すことができます

ディープラーニングは、AIの機械学習手法の一つであり、人間の脳神経系を模した人工ニューラルネットワークを用います。

この技術により、生成AIは膨大なデータの中から独自の特徴やパターンを見つけ出し、契約書作成のような専門性の高いタスクにも対応できるようになりました

生成AIが注目されるようになった背景

生成AIが注目を集めたきっかけは、2022年11月に米国のOpenAI社が公開した「ChatGPT」です。このAIは高度な文章生成能力をもち、世界中で話題になりました。その結果、生成AIへの関心が一気に高まりました。

生成AIがここまで注目された理由は、精度の劇的な向上にあります。従来の生成AIは、文章の質や正確性に課題がありましたが、コンピューターの性能向上により学習データ量が大幅に増え、AIモデルのパラメータ数が飛躍的に拡大しました。

さらに、2024年5月に発表された新モデル「ChatGPT-4o」では、応答の速度と精度が向上し、テキストだけでなく画像や音声を認識し、音声での回答も可能となりました。

生成AIは、自然な文章の作成だけでなく、業務効率化やアイデア創出、コンテンツ制作といった高度な知的作業も可能なレベルに達しています。

また、利用にはプログラミングなどの専門知識が不要で、普段通りの話し言葉で簡単に操作できます。すでに多くの企業で、業務効率や品質向上、アイデア創出を目的に生成AIが活用されています。

生成AIで契約書をつくる契約書管理システム

契約書管理システムは、契約書の「管理台帳作成」「検索」「更新期限通知」などの機能を備え、契約書の締結後も適切に管理できるシステムです。

これに生成AIを組み合わせることで、契約書作成の効率が大幅に向上します。生成AIは、必要な契約内容をプロンプトとして入力するだけで、テンプレートを活用しながら契約書の下書きを自動で生成します。

このプロセスにより、作業時間を短縮し、内容の一貫性も確保できます。

さらに、生成AIによって作成された契約書を契約書管理システムに保存することで、検索性や更新期限の管理も容易になります。

特に契約更新のアラート機能は、重要な契約の期限切れを防ぐために有用です。契約書の保管と作成を一元化することで、法務業務における無駄を削減し、企業全体の生産性向上にもつながります。

生成AIで契約書をつくるレビュー支援システム

レビュー支援システムは、契約書作成後のリーガルチェックを効率化するために役立つツールです。このシステムに生成AIを活用すれば、契約書をアップロードするだけで、AIがリスクや不足条項を自動的に検出し、修正案を提示します。

具体的には、

  • リスクの有無
  • 修正が必要な箇所の特定
  • 修正例の提示

などのフィードバックが瞬時に得られます。

生成AIを導入することで、レビューのスピードと精度が向上するだけでなく、法務担当者の負担も大幅に軽減されます。従来、個人の経験や知識に依存していた契約書レビューの品質も、生成AIによる均一化が可能です。

結果として、法的リスクを最小限に抑えつつ、契約業務全体の効率化を実現します。

このように、生成AIを活用したレビュー支援システムは、時間短縮とコスト削減の両方を可能にするだけでなく、契約書の品質向上にもつながります。

生成AIで契約書の作成を効率化する方法

生成AIで契約書の作成を効率化する方法

生成AIを活用することで、契約書作成業務を大幅に効率化できます。特に、契約書の作成やレビューに必要な時間を短縮し、ミスを減らすために役立ちます

また、業務フロー全体を見直し、適切なツールや方法を組み合わせることで、さらなる効率向上が期待できます。

契約書のテンプレートの作成しておく

生成AIを活用する際に、まず契約書のテンプレートを準備しておくと良いでしょう。信頼性のある法律事務所が提供するひな形を使用することで、法的リスクを低減できます。

テンプレートを用意することで、新規契約書作成時の作業負担を軽減し、生成AIを活用した自動化を最大限に活かせます。

契約書をAIレビュー支援サービスにアップロードする

作成した契約書は、AI契約書レビュー支援サービスにアップロードすることで、潜在的なリスクを発見し、修正案を提示してもらえます

たとえば、表記ゆれや曖昧な条文をAIが検出し、担当者の負担を軽減します。特に、修正箇所を具体的に示す機能や編集支援機能があるサービスを選ぶと、作業効率をさらに向上できます。

クラウドサインを使う

クラウドサインなどの電子契約サービスを利用することで、契約締結業務をペーパーレス化できます。これにより、紙や印鑑にかかるコストを削減し、郵送の手間も省けます。

また、テレワーク環境でも対応可能になり、業務の柔軟性が向上します。ペーパーレス化は、契約業務全体の効率化と環境負荷の低減にも寄与します。

AI契約書管理システムを使う

契約締結後は、AI契約書管理システムを利用して効率的に契約書を管理しましょう。このシステムは、契約期限のアラートや、契約書の検索機能を備えており、ミスの防止と作業時間の短縮に役立ちます

膨大な契約書を効率的に管理できるため、社内リソースの有効活用が可能です。

契約書業務のナレッジを共有する

契約書のデータを一元化し、ナレッジとして蓄積・共有することは、業務効率化の鍵です。たとえば、有利な条文や不利な条文を分析し、次回の契約交渉に役立てられます

また、社内で共有することで、契約書業務の品質を一貫して高い水準で維持することが可能です。

生成AIの契約書レビュー支援サービスの機能

生成AIの契約書レビュー支援サービスの機能

AI契約書レビューサービスは、

  • レビュー支援
  • 修正文の作成
  • 契約書作成の支援
  • レビューなどの管理

など、様々なステップをサポートする機能があります。対応範囲はシステム・サービスにより違うため、必要な機能を洗い出し、搭載しているかどうかを確認しましょう。

レビューの支援

生成AIによる契約書レビュー支援サービスは、契約書ファイルをアップロードするだけで、「不利な条文」や「抜け漏れ」を指摘する自動レビュー機能を提供します。

さらに、リスクを視覚化したり、潜在的なトラブルを事例として提示したりすることで、利用者の理解を助けます。また、条文の差分比較機能を利用すると、自社のひな形と対象契約書の違いを瞬時に確認可能です。

英文契約書のレビューにも対応しており、翻訳や英語条文の修正案提示機能が含まれたサービスでは、海外取引特有のリスクにも対応できます。

修正文の作成

生成AIはリスクを指摘するだけでなく、「自社に有利」または「対等」などの条件に基づいた修正文例を自動で提示します。修正内容にコメントを付けて共有できる機能があれば、複数人での修正作業もスムーズです。

また、条文検索機能を活用することで、キーワード入力により必要な条文をデータベースから瞬時に呼び出せます。日本語のキーワードから英文条文を検索できる機能や、不足条項を提案する機能を備えたサービスもあります。

契約書作成時の支援

契約書作成においては、法律事務所が作成した信頼性の高いテンプレートやひな形を活用できます。これにより、作成時間の短縮と精度の向上を同時に実現可能です。

また、バージョン履歴管理機能では、契約書案の最新版が一目で分かり、編集履歴の確認や差分比較も簡単におこなえます。さらに体裁補正機能により、条番号やインデントの調整、表記揺れの補正が自動で行われ、完成度の高い契約書を作成できます。

レビューなどの管理

法務担当者や外部弁護士と連携してレビューを効率化するために、レビュー件数や進捗を可視化する管理機能があります。件数レポートで対応状況を確認でき、タスクの偏りを防げます

また、契約書のデータベース化機能では、自社に有利な条文や契約書をストックして再利用が可能です。さらに、タグ付けや契約期限アラート機能により、検索性や管理精度が向上し、契約書業務全体の効率化につながります。

生成AIの契約書レビュー支援サービスの選び方

生成AIの契約書レビュー支援サービスの選び方

生成AIの契約書レビュー支援サービスの選び方は以下の通りです。

  • 自社の業務範囲に適しているか
  • 契約類型・準拠法に対応しているか
  • 自社のポリシーに合わせられるか
  • 契約書のファイル形式を確認する
  • 英文契約書に対応しているか
  • 業務効率化の機能を確認する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

自社の業務範囲に適しているか

生成AIを活用した契約書レビュー支援サービスは、レビュー機能に加え、修正支援や管理機能をもつものなど、対応範囲が異なります。たとえば、契約書レビューに特化した「インテリジェント契約チェッカー」や「LFチェッカー」はシンプルな利用に最適です。

一方で、契約書の管理や作成支援も含めて業務を効率化したい場合は「LeCHECK」のような総合的なシステムを選ぶと良いでしょう。まず、自社の業務フローを把握し、どの範囲を自動化・効率化したいのか明確にすることが重要です。

契約類型・準拠法に対応しているか

秘密保持契約、取引基本契約、ソフトウェア開発委託契約、不動産売買契約など、契約書の種類や対応する法律はサービスごとに異なります。たとえば、250種類以上の契約類型に対応する「全社を支える法務OS『OLGA』」は、幅広いニーズに応えられるサービスです。

自社で頻繁に利用する契約類型や準拠法に対応しているか事前に確認することで、運用の効率を最大化できます。

自社のポリシーに合わせられるか

独自の契約審査基準がある企業は、一般的なレビュー基準だけでは不十分です。「LegalForce」や「OLGA」は、自社基準を反映させたレビュー機能をもっています

たとえば、修正方針や修正文例を条文ごとに登録することで、自社ポリシーに沿ったレビューを実現可能です。特に契約書の重要度やリスク評価基準を詳細にカスタマイズしたい場合、このような機能が役立ちます。

契約書のファイル形式を確認する

多くのサービスがWordやPDFに対応していますが、紙の契約書を多く扱う場合にはOCR機能が重要です。

「LAWGUE」のOCR機能は、紙の契約書をデータ化する際に不要な改行を除去し、見開きページの順番を認識するなど、編集可能な形式で活用できます。紙媒体が業務に多い企業は、こうしたOCR機能を備えたサービスを選ぶと良いでしょう。

英文契約書に対応しているか

海外取引が多い場合、英文契約書のレビュー機能や翻訳機能をもつサービスを選ぶと業務効率が向上します。たとえば、「LeCHECK」では英文契約書特有のリスクをレビューし、法律文書をワンクリックで翻訳できます。

さらに、「LawFlow」には英語に加え、中国語の契約書レビュー機能も搭載されています。外国語の契約書対応が求められる企業にとって、これらの機能は欠かせません。

業務効率化の機能を確認する

契約書レビュー支援サービスは、効率化機能が多いほど業務負担を軽減できます。たとえば、「OLGA」は文書比較や形式チェックを搭載し、差分や表記ゆれを効率的に修正可能です。

また、「LAWGUE」は契約書を条項単位で分割し、オンラインでやりとりする仕組みで作業を効率化します。業務のどの部分で効率化が必要なのかを明確にし、最適な機能をもつサービスを選びましょう。

生成AIの契約書管理システムの機能

生成AIの契約書管理システムの機能

生成AIの契約書管理システムの機能は以下の通りです。

  • 契約書をデータ化
  • 管理台帳を作成
  • 契約書を検索
  • 契約書の更新期限を通知
  • 契約書のバージョンを管理
  • 権限を管理
  • 関連契約を紐づけ

それぞれ詳しく見ていきましょう

契約書をデータ化

契約書を画像やPDFファイルとしてアップロードするだけで、生成AIが自動でテキストデータ化します。「クラウドサインSCAN」のように、紙の契約書をまとめてスキャンし、データベース化を代行するサービスも利用可能です。

一部のシステムでは出張スキャンサービスを提供し、社外に持ち出せない機密書類にも対応しています。

管理台帳を作成

契約書からタイトル、当事者名、締結日、契約期間などの情報を抽出し、データベースとして自動生成します。「LegalForceキャビネ」のようなシステムでは、契約書データをアップロードするだけで、情報を即座に整理・入力します。

これにより、Excel管理台帳のように手作業で入力する必要がなくなります。

契約書を検索

契約書がデータベース化されているため、特定の契約書を迅速に見つけられます。全文検索機能を備えた「PATPOST」や「楽々Document Plus」では、「特定の条文を含む契約書」など曖昧な条件でも効率的に検索可能です。

これにより、契約内容の確認がスムーズになります。

契約書の更新期限を通知

契約更新の期限が近づくと、メールなどでアラートが送信される機能です。不本意な自動更新や契約終了の未対応を防ぐことができます。「MyQuick」では、通知の回数や送信先を柔軟に設定可能です。

更新日だけでなく、締結日や開始日を基準にした期限通知も設定できます。

契約書のバージョンを管理

複数人で契約書を編集・管理する際、データの上書きや履歴の確認が簡単になります。「ContractS CLM」や「Hubble」では、バージョンの自動保存機能を提供します

過去の状態に戻したり、変更履歴を確認したりすることで、契約書の作成・修正作業がスムーズになります。

権限を管理

契約書ごとに閲覧権限を設定し、情報漏洩を防ぐ機能です。営業部門や人事部門など、部門ごとにアクセスを制限することができます。

「MyQuick」のようなシステムでは、閲覧権限を細かく設定し、「閲覧のみ許可」「ダウンロード禁止」などの制御も可能です。

関連契約を紐づけ

親契約と子契約、原契約と覚書など、関連する契約書を相互にリンクできます。アップロード時にAIが関連性を提案してくれる機能もあり、契約全体の内容を正確に把握するのに役立ちます

この機能により、契約関係を一目で把握し、必要な契約書を簡単に参照できます。

生成AIの契約書管理システムの選び方

生成AIの契約書管理システムの選び方

生成AIの契約書管理システムの選び方は以下の通りです。

  • 管理機能を確認
  • 文書管理機能があるかどうか
  • 電子契約サービスがあるかどうか

それぞれ詳しく見ていきましょう。

管理機能を確認

契約書管理システムを選ぶ際には、管理機能の充実度を最初に確認しましょう。特に「自動入力」「全文検索」「スキャン代行」といった機能があるシステムは、契約書の検索や管理作業の効率化に役立ちます

さらに、契約書の「作成」「レビュー」「締結」まで対応可能なシステムであれば、契約に関する全工程を一元管理できます。

また、ビジネスチャットと連携して契約書の進捗状況を即座に把握できる機能を備えているシステムは、部署間のやり取りをスムーズにします

文書管理機能があるかどうか

契約書以外の文書管理も視野に入れる場合は、文書管理機能を備えたシステムを選択することが重要です。

システムによって対応可能な文書の種類は異なるため、社内規定やマニュアルなど、自社で管理したい書類に適しているかを事前に確認しましょう。

このようなシステムを導入することで、文書の電子化が進み、コスト削減や業務効率化を図ることができます。

電子契約サービスがあるかどうか

電子契約サービスの有無も重要な比較ポイントです。契約書の管理業務を効率化するだけでなく、契約の締結プロセスを簡略化できるため、業務全体の生産性向上が期待できます

特に、新たに契約業務を開始する場合や、既存の紙ベースの業務を電子化したい場合に有用です。また、すでに電子契約サービスを利用している場合は、そのサービスと連携できるシステムを選ぶと導入がスムーズになります。

生成AIで効率よく契約書を作成しよう!

生成AIで契約書作成する方法のまとめ

生成AIを活用した契約書作成では、効率化と精度向上が期待できます。

レビュー支援サービスを利用すれば、作成した契約書のリスクや不足条項を検出し、修正案を提示してもらえます。このプロセスにより、法的リスクの軽減や均一な品質を実現できます。

契約書管理システムを併用することで、契約内容をデータ化し、検索や更新期限通知などの機能を活用して業務を最適化できます。

さらに、生成AIに信頼性のあるテンプレートを組み合わせれば、契約書の下書きを短時間で作成可能です。レビュー支援サービスを通じて、条文の差分確認や翻訳機能を利用すれば、国際取引にも対応できます。

電子契約サービスの導入で、契約締結をペーパーレス化し、コスト削減や業務の柔軟性を向上させることも重要です。

生成AIの契約書関連ツールを選ぶ際は、自社の業務範囲や利用する契約類型、対応する言語や機能を十分に検討すると良いでしょう。

特に、自社ポリシーに合わせたカスタマイズ機能やOCRによる紙媒体のデータ化機能は、運用効率を高める上で有用です。適切なツールを導入し、生成AIの力を最大限に活かすことで、契約業務全体の生産性を向上させられます。

この記事の監修者
株式会社世良のAIサービス代表 遠藤嵩良
株式会社世良 代表
遠藤嵩良
株式会社世良は、生成AIで企業の業務効率化と事業成長をサポートしています。貴社のデジタル化やコスト削減、競争力の強化を実現し、カスタマイズ可能な導入サービスでビジネスの可能性を拡大します。現在、企業向けの無料カウンセリング実施中です!
株式会社世良代表 遠藤嵩良のプロフィールはこちら
記事一覧に戻る

世良AIの新着記事